東京シーシャのお店が人気となっています
インドや中近東では古くからシーシャやフッカー、ナルギレなどと呼ばれる水タバコが愛好されてきました。
水タバコはペルシアで発明されたと考えられており、イスラム圏の人々によって完成された喫煙具の一種です。
最近では欧米諸国でブームとなっているため日本でも注目を集めつつあり、東京シーシャのお店も増えています。
以前はエジプト料理など中近東料理を提供する少数のお店で扱われていましたが、現在では東京都内に50を超える専門店があります。
東京シーシャのお店の中でも、特に恵比寿駅の近くにあるTea&sheesha moffoomは人気となっています。
このお店は紅茶とシーシャの専門店で、近くには2号店のmoffoom fikaもあるので訪れてみるとよいでしょう。
シーシャは専用の香りが付いたタバコの葉を炭などで加熱し、煙をガラス瓶の中の水に通してから吸います。
水タバコ用の葉は糖蜜などで固められており、水を通すため多くのニコチンが除去されます。
専用の香りはフレーバーと呼ばれ様々な果物の他にもスパイスや花、コーヒーなどがあります。
Tea&sheesha moffoomはシーシャの専門店なので常に200種類以上のフレーバーを堪能できます。
このお店には他店にはない珍しいフレーバーも揃っているので、試してみることをおすすめします。
Tea&sheesha moffoomは紅茶の専門店でもあり、世界各国の様々な種類の紅茶も堪能できます。